依頼者の理想の暮らしを考えたデザインも性能も妥協しない家づくり
家のデザインは全棟違うのが当たり前。「こんな家にしたい」という想いを共有したい。依頼者にとって理想の家とは何か?を明確にし家づくりをサポートしてくれる。また非常に厳しい北陸の気候に対応するには、デザインだけでなく構造や性能も重要。同社では注文住宅「SHOEIの家」、超高性能セミオーダー住宅「DECOの家」、インテリアで完成する家「ACTUS LABO」の3ブランドを展開。依頼者の要望に合わせた家づくりを提案してくれる。
住まう人の生き方や価値観に寄り添い最善の答えをデザインする
家は、人の生き方、大切にしているもの、大好きな人との時間、すべてをつめこんだ世界にたったひとつの場所。だからこそ、地震に強い、経年に強い、土台が強い、チームワークが強い「xevo」があなたと一緒にあなたの幸せづくりを支えてくれる。安心の構造・性能、高いデザイン性に加え、サポート体制も充実。
安心と信頼を支える。木の家にこだわり続けて北陸で15,000棟の実績。
木造住宅にこだわり続けて15,000棟の実績。 木は日本人としてのアイデンティティがあり、つまり木の家は、日本人の生活思想の土台そのもの。 1966年(昭和41年)の創業以来、良質の自然素材を安価で提供できる生産体制を目的として、流通の開発、技術の開発、施工の開発など、さまざまな課題に挑戦し続けてきた。これからも「ニューの思想と技術」で新しい商品サービスを提供してくれる。
美しい建築
「心地よい暮らしの探求」富山市を拠点に、才覚寺に事務所を置き、建設業を営む建築設計事務所がatelier MiKi(アトリエミキ)。ささやかな設計事務所の為、多くの棟数を扱えないものの、依頼者の家族一人一人に親身に誠実に向き合う姿勢を守り抜いている。大量受注する住宅会社とは別の良さである、柔軟さ、誠実さ、親密さ、等を実感してもらえるよう、最善を尽くしている。
3つの品質をとことん追求。こだわりは、日本の家にふさわしい「ヒノキ」
「ヒノキ品質」「ゼロエネ品質」「快適品質」の3つの品質を追求する同社。柱・土台・内装材に最高峰の「ヒノキ」を使用。新木造ストロング工法を採用して、地震に強く丈夫で長持ちする住まいを提案。35年の長期保証制度など、家族に寄り添い見守り続けてくれるアフターメンテナンスも安心かつ嬉しい。伝統的な工法とモダンが融合した粋なデザインも人気だ!
夢は必ず叶う。家というカタチで
対話によって生まれるオンリーワンの家を作りだすフォルムゼノマ。住み手の譲れない部分やこだわりを大切にしながらも、プロの立場からさらに一歩進んだ提案をしてカタチにしてくれる。また、風土と街並みに根差したデザインは太陽の光や熱、風などの「自然エネルギー」も設計にとりいれている。軒を深くすることで夏は涼しい風が室内へ流れ込み、冬は暖かい光を取り入れ室内を暖めることができる。そういった季節や気候を考慮し、人と自然の調和を大切にしている住まいは快適性だけでなく、機能性や耐久性も兼ね備えている。時が経つほどに魅力を深める無垢や自然素材も積極的にとりいれている。本社ショールームと立山ショールームでは月ごとにワークショップも開催中。公式サイト、FacebookやInstagramでは毎月情報を更新中なので、気軽に問い合わせてみよう。
住まいの「こだわり」を電陽社建設で叶えよう
電陽社建設は完全注文住宅のハウスメーカー。これまでの施工物件にひとつとして同じものはない。施主の数だけ、理想がある。理想実現に向けて様々な提案をしてくれる同社へ、まずは相談してみよう。
LIVING IN QUALITY 上質な暮らし
LIQUA(リクア)は富山の気候から上質な設計を導く設計集団。立山連峰が連なる美しい風景、厳しい気候の中に、豊かさを感じられる土地こそが富山。「この地にふさわしい本当に美しい家とはなにか」移り変わるのは月日だけではなく、人々のライフスタイルも同じ。家に余裕のある空間を設計すること、これこそが移り変わりの中で上質な暮らしへとつながる。
「1.機能設計」余暇を生み出す間取りを作ること。平等に与えられた有限の時間を豊かにするためには、機能的な設計を施すことが重要。住んでいてストレスがなく、開けた視界を確保できる開放的な間取り。外の縁を切り取り、豊かな朝陽を取り込む日常を豊かな時間に。
「2.天然素材」有機物である天然素材には素材そのものが持つ力がある。石が持つ頑強な力強さ、木のもつ柔らかくじんわり伝わる温もり。それらがあるべき場所に配置されることで、建築自体にも力が宿る。海に面した多湿な環境を、機械だけでなく素材のチカラも活かして建築物を構築していく。
「3.景観計画」暮らすということは地域と共に生きるということ。上質であるためには、街並みから美しくある必要がある。建築物のデザイン性はもちろん、通り行く人が憧れを抱くような佇まい。室内からも絵画のように切り取る庭。中と外から考えた景観計画を施していく。
良質低価格の家だから、こだわれる!
コストを徹底的に削減し「高品質・適正価格」を追求する同社。こだわりを叶える自由設計、長く住める耐震性と耐久性、暮らしを快適にする最新設備など、住み方にあわせた豊富な商品ラインナップから提案。建てたあとの暮らしを豊かにできる家づくりを始めよう!
自社大工の感性が造る、次世代に住み継げる住まい
高桑ハウス工業の住まいは、外注ではなく自社大工チームが現場を手掛けるのが特長。だからこそ、施主の嗜好を最大限に活かしつつ、職人ならではのプライドと豊富な知識と経験で快適性に優れた施主満足度の高い住まいを実現することができる。また「長く住み続けられる家」を追求して行き着いたのが、断熱や耐震に優れたスーパーウォール工法。徹底的に現場の気密処理を行い、わずかな隙間も埋めることで、寒い冬もあたたかく過ごせる。
モットーは真面目に楽しむ。「時間が経つほど好きになる家づくり」が楽しめるジョイハウス
ジョイハウスの家づくりは昭和23年、岡田林業(有)として山から木材を伐採、製材・建築を行ったから始まる。現在、土木職人と大工職人を自社で抱え、住宅の地盤改良、基礎工事から木工事まで自社職人で行うことが強み。若い女性設計士から年配の設計士まで幅広い建築士が施主の幅広い要望に応えてくれる。
毎日過ごす家だからこそ、上質な空間と暮らしづくり
上質な空間といっても捉え方は様々。東山住宅が手掛ける住まいは、家が上質なことはもちろん、暮らしそのものが上質になるように設計。脱衣室が不便、いつの間にか物であふれている、など毎日の暮らしのストレスを限りなく減らすためのプランは秀逸。