「プロ目線」と「働くママ目線」の両方から、家族みんなが暮らしやすい住まいを実現
設計を担当するスタッフの7割が女性という永森建設。第一線で活躍する女性一級建築士が、設計のプロとして、ママとして、暮らしの中の「あったらいいな」を見事に取り入れた間取りを提案する。家事や収納の悩みも相談しやすく、女性ならではの感性で、「かわいい」「オシャレ」といったニュアンスも汲み取ってくれると評判。親世帯・子世帯どちらも快適に過ごせる二世帯住宅の実績も多い。築後50年間の無料点検など、手厚いアフターフォローも好評だ。
「いい家より、好きな家」。あなたの「好き」をカタチに
独自のヒアリングシートを使って、設計担当のスタッフが新居のイメージなどをヒアリング。言葉にすることが難しい隠れた要望が引き出され、一人ひとりに寄り添った、「好き」がたくさん詰まった住まいの提案が可能となる。引渡し後に行っているアンケートでは、満足度96%という高評価の同社。施主のニーズに応えるだけでなく、女性目線による家族の一体感を育む空間のつながりや適材適所の収納、暮らしに潤いをもたらす提案が支持を得ている。土地に強いことも同社の魅力のひとつ。土地探しから家づくりまで、「土地+家」をトータルにサポートしてくれる。土地・設計・工事・メンテナンスを"一気通貫" で行い、建てる前から生涯に渡って、施主に安心を提供してくれる。
「プライバシー性」と「開放感」の両立を叶える設計士と創る家づくり
アルスホームが提案するのは、家族一人ひとりが安心してゆったりと寛ぐことができる。「プライバシー性と開放感が両立した内外一体の住まい」。住宅街でも庭遊びが気兼ねなくできる家、景色を眺めながらゆったりと過ごす家、カタチを工夫してプライバシー性を確保する家など「プライバシー性」と「開放感」を両立するための工夫と実例が豊富。専属の設計チームによる「完全個別設計」により、敷地確認から引渡まで家族と一緒に丁寧な家づくりを心掛けている。また、耐震性と断熱性に優れ、自由度の高い空間デザインを可能にする「プレウォール工法」により、高品質の住まいを実現。「デザイン」と「品質・性能」をバランスよく叶える家づくりを、実際のモデルハウスや完成見学会で体感してみて。
木に包まれた安心感と癒しの雰囲気にあふれる住まいを提案
すべては家族の幸せのために。「家族の幸せを育む暮らし」を追求した家づくりがコンセプト。家はたんなる「箱」ではなく、そこに暮らす家族の幸せな人生を育む「礎」と考える同社。家を建てようと決めたとき、住宅の設備や性能・好みのデザインに目がいきがちだが、まず「何のために家を建てるのか」という根底からアドバイスをしてくれる。本当に大切にしなければならないのは、建物ではなく、その家でこの先何十年もの長い時間を過ごすご家族の暮らしと人生。そのための家づくりを安心して任せることができる。
入居35年後も柱はカラカラ、変わらない耐震性・断熱性
耐震等級3の強度を維持し続ける徹底した湿気対策が強みの工務店。1棟ごとに構造計算を行う住まいは、耐震等級3が標準仕様。構造躯体の内側・外側に通気層を設けた二重通気構造に熱交換型換気システムを組み合わせた建物は、基礎から小屋裏まで絶えず空気が循環し、室内と壁内の余分な湿気を排出。住宅ローンが完済する35年後も、新築時と変わらない強度が維持される。特殊硬質ウレタン断熱材を何層も吹き付ける独自の断熱施工を採用している同社。妥協のない断熱気密施工が生み出すUA値0.36、C値0.1以下。手間はかかるが、一般的な吹き付けよりも断熱性は非常に高く、高度な気密処理は温度差の少ない健康的な住環境を整えるだけでなく、室内外と壁内の温度差が原因で起こる内部結露も防いで、構造を白アリや腐食の被害から守る。
自然を感じ、家族と育む 余白のある住まい
創業大正9年より続く、福井の森が育んだ県産材のスギにこだわった家づくりを行う同社。ムク材の温かな肌触りや深呼吸したくなるような清々しい香りなど、木の魅力を最大限に活かす。木質感を活かしたシンプルなデザインも同社の特徴で、木を知り尽くしたプロならではの目線で、施主の好みにあわせて細やかに提案してくれる。また、庭を含めた空間づくりを得意とする同社。庭の景色を取り込み、季節ごとの植物の表情が楽しめるLDKや、リビングの延長で使えるアウトドア空間など、内と外がつながる心地よい暮らしを叶えてくれる。建具や家具はすべて木で造作でデザインも使い勝手も、住まい手にフィットすると評判。子育て世代の家づくりで実績が豊富で、今のライフスタイルに合わせつつ、子どもの成長に合わせて住まいが変化できるよう、あえて作り込みすぎず、フレキシブルさを残している。福井の気候に合わせた動線設計はさすがで、雨や雪の日でも濡れずに車から玄関に入れる帰宅動線など、暮らしを快適にしてくれる。
性能もデザインも妥協なし、ワンランク上の家づくりを提案
「最高ランクの断熱等級7」と「最高ランクの耐震等級3」が標準仕様というのが大きな特徴のノークホームズ。木造在来+耐力面材で建てるモノコック構造の住まいは、最高ランクの耐震等級3の強さ。提供する全ての建物にて自社で許容応力度計算を実施して、災害に対する安全性を確認している。使用する耐力面材は、耐震性だけでなく耐火性に優れているのも特長で、いざという時の在宅避難に耐えうるレジリエンス性を備えている。ウレタン吹付&EPSのダブル断熱にトリプルガラスを組み合わせる断熱性はUa値0.26で最高ランクの断熱等級7が標準仕様、「HEAT20」ではG3という圧倒的な断熱性能を誇っている。1棟ずつ気密測定を行い、施工精度も厳格にチェックする。採用する換気システムは、熱交換した新鮮な空気を床下換気システムにより、床下から供給することで、冬は床暖房のような効果を発揮する。デザインのテーマは「暮らしやすさをデザイン」。シンプルでスッキリとしたテイストが持ち味だ。今イチオシは「1.5階建て」の住まい。ワンフロアで暮らしが完結する平屋のよさをいかしながら、2階部分に子ども部屋やフリースペースをプランして、家族構成の変化に柔軟に対応する居住スペースを生み出している。
「ハイセンスな住まいを安く」既成概念を打ち破る家づくり
アトリエアントは2020年創業の工務店。代表は30代の若さだが、設計・施工・監理の幅広い経験を持ち、神社仏閣を手がけるなど技術力も高い。「いい家を安く」をモットーに、ハイセンスな住まいを提供していて、「限られた予算内で、デザイン住宅を建てたい」と考えている人に、ぜひ知って欲しいビルダーだ。
また、同社では徹底的に無駄を省いた家づくりに挑戦している。その一例が、VR技術を使ったバーチャルモデルハウス。モデルハウスの建築・維持経費が省けて、かつ多彩なスタイルの住宅をリアルに体感できる。施主のメリットを第一に、今の時代にふさわしい家づくりに取り組み続けている。VR技術はプランニングでもいかされており、住まいのプレゼンでは図面をVR化し、3Dプリンターで制作した立体模型を用意。施主は視覚的に住まいをチェックでき、より高い理想が追求できる。イメージと現実とのギャップを抑え、完成度の高いデザイン住宅がカタチになる。
ディテールにこだわり独創的なデザインを追求
毎日を心地よく暮らすために、必要なこととはなんだろう。日常の中で、自分が楽しくて夢中になれるコトや、自分が素敵だと思えるモノに囲まれて生活する│。そんな「仕立てのいい暮らし」は、憧れやわがままを満たす住まいがあるからこそ叶う。ひとりとして同じ想いは存在しない。カズクリエイトオフィスは、アイデアとデザインによって、あなたのための家づくりをカタチにする。そのための手間は惜しまない。福井の気候風土を熟知した提案にも安心感がある。例えば、ガレージ。雪や雨露が多い福井だからこそ、室内との行き来もスムーズなガレージは、生活のしやすさと満足度が格段に違う。断熱や気密、耐震性についても安心を。北陸にも適した「プレウォール工法」を採用する同社は、一年中快適な住空間を約束。しかも構造が強いからこそ、大胆な大開口空間も実現できる。
徹底的にこだわる断熱気密性、省エネ大賞受賞の全館空調
"HEAT20G2をクリアする断熱性全室測定を行うC値は0.3以下、硬質ウレタンフォーム断熱材を使った外張り断熱+基礎断熱の住まは、UA値0.46以下が標準。より断熱性を高めるダブル断熱にも対応する。この断熱性能をフルに引き出すのが、徹底した気密処理。全部屋で気密測定を行い、漏気の恐れがある箇所を塞いでいく。その結果は、C値0.3以下という数値に現れている。
省エネ大賞受賞の「エクセレントハウジングシステム」採用の全館空調システム。同社が全館空調に採用している「エクセレントハウジングシステム」は、2022年省エネ大賞受賞した最新の全館空調システムで北陸初搭載。室内の空気を暖める対流式と床・壁・天井を暖める輻射式のハイブリッド暖冷房で、より効率的かつ経済的に住まいを暖めていく。
断熱等級6以上の高性能!暮らしやすさを石友ブランドで実現
石友グループの一員である同社。スケールメリットをいかして構造材などを一括仕入れ、一括生産することで、安定した品質の部材を手に入れることが可能。自由設計の住まいは、間取りやデザインを自由に描くことができ、住宅設備も国内主要メーカーから好みに合わせてセレクトすることができる。多雨多湿な北陸の気候に配慮した、夏涼しく冬暖かい住宅性能の高さもポイント。「省エネ」と「創エネ」により、無理な節約をしなくても電気代が抑えられる。また、制震装置「MIRAIE」を標準装備し、震度7の加振に対し揺れ幅を最大95%低減。永く安全に安心して暮らすことができるのもうれしい。
北陸で培った建築ノウハウで、北陸の気候に合った住まいづくりを提案
雨や雪が多く、高温多湿な北陸特有の気候の中でいかに快適に暮らすか。そのための家づくりを追求し続ける石友ホーム。光や風の取り入れ方や空間構成、機能美を念入りに考えたプランニングは秀逸だ。そのベースにあるのが、同社オリジナルの「Hi-PAIR工法」。リフォームが容易な木造住宅の良さはそのままに、地震や台風に強い、安心の住まいを叶える。