一つひとつに想いをこめた「こだわりの家づくり」
自然素材にこだわった木の家づくりが得意な「森の家」。全く新しい注文住宅のカタチ「自然素材のビュッフェスタイル注文住宅」をはじめ、8つのデザイン・120通りのプランから選べる「Smart Stage」、エイジングを楽しみながら長く愛せる本物の木の家「暮らしを楽しむ「HUCK」の家」、2022年10月改正の省エネに対応した高水準の家「Arie」など、施主の想いに柔軟にこたえる提案力・商品力に定評がある。
家を売るプロではなく、オーダーメイドの家を建てるプロ
大洋住宅は1975年創業以来、品質と価格のベストバランスを目指し伏木海陸運送グループの企業として、地元富山に根差した上質な家づくりを続けている。上質な家づくりとは、高品質、高機能な装備品と、確かな構造を施主の予算にあった価格で提供するというもの。「家族みんなが快適に暮らせる。そして性能や機能に妥協しない」という想いに応え同社が目指すのは「ミドルコスト住宅」という性能と装備を併せ持つ、ミドルコスト&パフォーマンスの住宅。親から子へ、そして孫へ住み継がれる高耐久・高耐震な家を実現する住まいづくりを目指し、不安や疑問を解決しながら一緒に作り上げていくこと。それが大洋住宅が最も大切に思う「お客様に共感する」家づくり。
とやまの気候風土に適した暮らしの提案
パッシブデザインと、とやまの豊富な自然エネルギーを活用した「とやま自立循環型住宅」を提案。暖かいけど、暑くない。涼しいけど、寒くない。そんな過剰感がなく、数値では表現できない「ここちよさ」を追求している。
自然素材と「W断熱」で、人も家も健康な住まいを!
コンセプトは「住む人も家も、ずっと健康で長生きできる住まい」。裸足で歩きたくなる無垢材のフローリングや、木肌の美しい梁を現した天井など、木の香りが漂う癒やしの空間づくりを得意とする。また、構造体の外と壁内に断熱材を使用する「W断熱」を採用。夏も冬も快適に暮らせるだけでなく、住まいの寿命も延ばすことができる。
コンセプトは上質な暮らし。新築以上の価値を創造
中古住宅を蘇らせるにとどまらず、新築以上の価値を創り出すコノカ。自然と調和したデザインと天然の木をふんだんに使った佇まいは、時を経るごとに愛着が増し、住み飽きることがない。また、外構まで含めたトータルな提案をしてくれるので、庭を存分にアレンジできるのも魅力だ。
伝統的な日本家屋から、モダンまで。 木の良さを存分に活かす家づくり
「ナカムラ」が造る家は安心だ。宮大工から伝承され、受け継がれてきた木の見極めと木組みの技術を活かし、長く安心して暮らせる住まいを提供する。自社製材工場も持ち、自由度の高い造作家具もお手のもの。さらに、構造や建材などの専門知識を備えた元大工による、手厚いアフターフォローも。メンテナンスはもちろん、気になることをすぐに相談できる体制が整う。
リノベーションで新しいスタート!
新築住宅で実績を誇るオダケホーム。そのオダケホームのリノベーション・リフォーム部門。利用者と共に新しい生活空間、スタイルをつくりあげることを目的とし、住まいの可能性を最大限引き出し、修復・修繕を超えるワンランク上の住まいを提供。経験豊富なプロフェショナルが揃い、性能・デザイン・暮らし心地のトータルバランスの良い提案を行う。地域密着で、補助金等の手続き等、きめ細かなのサービスを展開している。
HEAT20G3の住まいも実現!ジョイ・コス住宅システム採用
ジョイ・コスの住まいは、スタンダード仕様でもUA値0.38の断熱性を誇り、さらに外断熱を付加したプラスモデルではUA値0.27という超高断熱を実現する。施主のことを第一に考えたデザイン性と機能性が両立した「意匠×機能」に、メンテナンスコストを抑えた提案をしてくれるのも魅力。
デザイン、性能、暮らし心地…期待をはるかに超える「オンリーワン」の住まい
自由設計で住む人の個性を表現し、独創的な「オンリーワン」の住まいを提供するクマガイ建創。施主との丁寧な会話から拾い上げたニーズをもとに、期待をはるかに超える住まいを創り出す。高いデザイン性はもちろん、性能面も申し分ない。手がける家はすべて"ZEH(ゼッチ)"基準値をクリアするほどだ。
家族や自然とつながり感じる「つなぐ家」でずっと快適
住まいのプランニングは、「つながり」というキーワードを大切に、家の中での家族の一体感や自然の風と光が感じられる完全オーダーメイド住宅を提案。また、断熱性を表すUA値は0.5W/㎡Kを標準とする高性能住宅でどの空間にいても家族みんなが快適に過ごせる。トレンド要素を取り入れたデザインも魅力的だが、目指すのは「長く快適に過ごせて、その後も住み継がれる住まい」。施主の考えや好みに寄り添いながら、飽きのこないデザインや素材、またライフスタイルが変化しても暮らしやすい間取りを提案することで、いつまでも愛される住まいをつくる。JAとタイアップして、資金計画の段階から家づくりを徹底サポート。経営基盤もしっかりしているため安心して家づくりができる。富山県での建築戸数は約8,400棟を数え、豊富な実績を保有。さらにリフォームの施工例も多く、全国リフォームコンテストで13年連続受賞という栄誉に輝いている。
人と自然のいい関係。富山の木でつくる家づくり
「富山と暮らす」を家づくりのテーマに掲げる頼成工務店。外とつながるテラスや大きな窓から季節の移ろいを感じ、刻々と姿を変える立山を眺める。その土地の風土や文化を楽しみながら、毎日を豊かに過ごせる暮らしを実現。富山の木や素材にこだわり、自然の力を活かした快適な設計も得意だ。無垢材がふんだんに使われたモデルハウス「木楽」は、宿泊も可能。
南極で培われた高耐久×高性能、大空間×大開口の住まい
最低気温-45℃を超える南極の過酷な環境下にある「南極昭和基地」。その建物建設をサポートし続けているのがミサワホームだ。極地で長年培ってきた高い断熱性・気密性の技術が、同社の住まいには活かされている。また、大収納空間「蔵」を取り入れる「蔵のある家」も同社の人気プランの一つ。1階、中2階、2階など、設置場所の自由度が高いのが特徴で、収納の問題を解決するだけでなく、生活空間も広げてくれる優れものだ。現在は、子育て世帯からシニア世帯まで幅広く平屋に蔵をplusした、「HIRAYA KURA」が人気だ。