よくある質問
サービスについて
-
家づくりナビはどんなサイトですか?
- 家づくりナビはどんなサイトですか?
- 北陸で、初めて家を建てる人のための住宅情報サイトです。
家づくりナビは、北陸(福井・石川・富山)で、初めて家を建てる人のための住宅情報サイトです。
失敗しない家づくりのためのノウハウや住宅会社・ハウスメーカー選び、先輩の実例を紹介する「建築実例」や施工写真(写真ギャラリー)など、検討から依頼先選び、プランニングまで役立つコンテンツをご用意しております。
詳しくは「家づくりナビご利用ガイド」をご覧ください。
-
家づくりナビの対象エリアはどこですか?
- 家づくりナビの対象エリアはどこですか?
- 石川県・富山県・福井県で家を建てる予定のある方が対象です。
石川県・富山県・福井県で家を建てる予定のある方が対象です。
工務店・ハウスメーカーにつきましても、北陸三県で施工を行う企業を掲載しておりますが、一部北陸三県外の施工を請け負う企業もございます。
詳しくは各企業の詳細情報ページをご覧ください。
また、関連サービスとして「家づくりナビ 相談カウンター」というカウンターサービスも展開しております。こちらは、石川県・富山県で展開しております。
詳細は「家づくりナビ 相談カウンター」ホームページをご覧ください。
-
家づくりナビの運営会社はどこですか?
- 家づくりナビの運営会社はどこですか?
- 株式会社カラフルカンパニーが運営しています。
「家づくりナビ」は、株式会社カラフルカンパニーが運営しています。
北陸(福井・石川・富山)及び新潟エリアで30年以上、出版編集事業を展開しております。
詳しくは株式会社カラフルカンパニーホームページをご覧ください。
-
家づくりナビを利用する上で一部料金は発生しますか?
- 家づくりナビを利用する上で一部料金は発生しますか?
- すべて無料でご利用いただけます。
本サービスは、住宅情報誌「家づくりナビ」が情報提供の一環として運営しており、すべて無料でご利用いただけます。
また、本サービスを利用したことにより、実際の建築・購入代金へ費用が上乗せされることもございません。
家づくりに関する質問
-
家づくりの初心者なので、知識を深めたいのですが、何を参考にすればよいでしょうか
- 家づくりの初心者なので、知識を深めたいのですが、何を参考にすればよいでしょうか
- まずは、サイト内コンテンツの「家づくりオールガイド」をご覧ください。
まずは、サイト内コンテンツの「家づくりオールガイド」をご覧ください。
家づくりの流れや進め方のほか、押さえておきたいポイントなどのノウハウがを掲載しています。
また「個別にプロの立場からのアドバイスがほしい」「情報がありすぎて自分たちにとってなにがいいか迷う」と思う方には、「家づくりナビ」関連サービスである、個別相談窓口「家づくりナビ 相談カウンター」のご利用もオススメいたします。
詳細は「家づくりナビ 相談カウンター」ホームページをご覧ください。
-
自分が建てたい家のイメージが掴めません。
- 自分が建てたい家のイメージが掴めません。
- 先輩たちが実際に北陸で建てた家を紹介する「建築実例」などがおすすめです
当サイトでは、家づくりの先輩たちが実際に北陸で建てた家を紹介する「建築実例」や、リビング、キッチン、トイレなど、カテゴリ別に写真画像だけを集めた「写真ギャラリ―」というコンテンツをご用意しております。
実際に家づくりを成功させた、北陸の先輩が語るレポートをみたり、写真から好みのテイストやデザインを探したりすることで、少しずつあなたが建てたい家のイメージを絞っていきましょう。
ある程度、建てたい住まい像が見えてきたら、各住宅会社が主催する住宅イベントに足を運んでみてください。写真だけでは感じられない、質感を知ることで、住まいのイメージや依頼したい住宅会社の見極めができます。
-
住宅・建築の用語の知識がありません。
- 住宅・建築の用語の知識がありません。
- 「覚えておきたい住宅用語集」を参照ください
住宅・建築に関する基本的な用語については、「覚えておきたい住宅用語集」をご参照ください。
-
気になる住宅会社があるので詳細な情報を知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- 気になる住宅会社があるので詳細な情報を知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
- 「覚えておきたい住宅用語集」を参照ください
まずは気になる住宅会社の「企業詳細ページ」をご覧ください。
基本情報のほか、その企業の建築実例や写真ギャラリ―、イベント情報など、様々なコンテンツをご用意しております。
さらに詳しい情報が知りたい方は、「企業詳細ページ」から「資料請求」していただくことをおすすめします。
-
資料請求をすると、どんなメリットがありますか?
- 資料請求をすると、どんなメリットがありますか?
- 自宅にいながら気になる企業の詳しい情報が得られることです。
「資料請求」のメリットは、自宅にいながら気になる企業の詳しい情報が得られることです。やみくもに住宅会社を訪問するのではなく、まずは実際に資料を取り寄せて、訪問した時に確認しておきたいことをある程度明確にしておくと、スムーズに比較検討がはかどります。
すでに家を建てた先輩たちは、平均5社以上に対して資料請求しています。目安として3〜6社ほど資料請求してみましょう。
参考としてサイト内コンテンツ「資料請求のススメ」もご覧ください。
また、当サイト内で「資料請求」を行っていただいた場合、北陸三県在住の方に限定のキャンペーンも実施中です。
詳しくは「資料請求キャンペーン」をご覧ください。
-
住宅会社のイベントに行くメリットを教えてください。
- 住宅会社のイベントに行くメリットを教えてください。
- 誌面やネットではわからない素材の質感や空気感を体感できることが最大のメリットです。
内見会や構造見学会などの「住宅を見学できる」住宅イベントでは、誌面やネットではわからない素材の質感や空気感(木の匂いなど)を自身の五感で体感できることが最大のメリットです。
また、直接住宅会社の担当者や設計士、時には家を建てた施主に直接話を聞くことができるので、実現したい「家づくり」が可能かどうかの見極めができます。
一方で、「相談会」などの住宅イベントは、家づくりに必要な知識を教えてもらえたり、設計の相談が無料でできるなどの特徴があります。
詳しくは、サイト内コンテンツ「住宅イベント見学のススメ」をご覧ください。
また、当サイト内で「イベント予約」を行っていただいた場合、北陸三県在住の方に限定のキャンペーンも実施中です。
詳細は「イベント予約キャンペーン」をご覧ください。
「家づくりナビ 相談カウンター」に関する質問
-
「家づくりナビ 相談カウンター」というサービスについて知りたいです。
- 「家づくりナビ 相談カウンター」というサービスについて知りたいです。
- 株式会社カラフルカンパニーが運営する家づくりの個別相談カウンターです。
「家づくりナビ 相談カウンター」は、弊社が運営する家づくりの個別相談カウンターです。
家づくりに関する悩みを専属のアドバイザーが丁寧にヒアリング。的確なアドバイスを受けながら、迷わず効率よく家づくりができます。
詳細は「家づくりナビ 相談カウンター」ホームページをご覧ください。
その他に関する質問
-
推奨ブラウザについて
- 推奨ブラウザについて
- 当サイトでは、下記ブラウザをサポートしています。
■Windows
○Internet Explorer 10.x、11.x
○Google Chrome 最新版
○Mozilla Firefox 最新版
■Macintosh
○Safari 最新版
○Google Chrome 最新版 -
個人情報が知らない会社に流れないか不安です。
- 個人情報が知らない会社に流れないか不安です。
- 許可無く第三者(住宅会社など)へ個人情報を渡すことはありません。
詳しくは、プライバシーポリシーを参照ください。